幸い、人生は続いていくから

名古屋グランパスは僕の2番目に好きなサッカーチームです。
後で巻き返せばいいと思ってダラダラ進み、気がつけば最終節、そして降格圏。
ごめん正直今シーズンほとんど追ってなくて詳しいことはわかんないんだが、とりあえずテレビで放映されるので見ました。
運は大きく味方していたし、他力のようで実際は自力でなんとかもぎ取れそうな展開にはなっていた。
しかし、今シーズンを象徴するようなしょぼい試合。先制され、そのうち追いつけばいいやと思ってたけど、手遅れ。
運動量が少なすぎるのは緊張のせいか。そんな緊張するぐらいなら最終節までになんとかしろよ馬鹿。どうせ緊張するんだったらその前までに死に物狂いでなんとかせんかいクソが。
緊張というよりは、勇気の問題。解説の森山泰行が再三に渡っておっしゃってましたが、アグレッシブさを出す段階にまで至らず、無責任な弱音が隠しきれず、終始後手に回ってしまった。
普通サッカーって終盤は負けてる側が攻めるんだよね。それはこぼれ球が負けてる側に転がってくるからで、なんで負けてる側に転がるかっていうとそりゃ気迫が出てるからで、守りに入っているリードしてる側を圧倒するからなんだけど。
終盤すら湘南のポゼッションが続いていた。鹿島りのような感じでやり過ごすけど、やっぱり日本的な温情もあってか本気ではない。ゆるゆる。でもそんな湘南からボールを奪い返すだけの気力も技術もない名古屋は、やはり降格にふさわしいだけのチームだったんだと思う。残念ながら。
むしろ湘南ベルマーレは悪いチームではないんだよな。まぁ大して試合見てるわけじゃないんだけど、第2節のフロンターレ戦の4-4をたまたまテレビで見てて、上質のサッカーをする印象があったからさ、だから降格っていうのはビックリなんだよね。


グランパスのスタメンについて。
キーパーはもちろん正剛。キーパーの好みって性格が出るよね。能活のようなスーパーセーブ系か、正剛のような堅実安定系か。トルシエは正剛を選び、ジーコは能活を選んだ。まぁそれぞれのキャリアの波があった故の選考なんだろうけど。僕の主観で言えば、トーナメントとか一発勝負にはスーパーセーブ型がいいと思うし、長いリーグ戦では堅実安定型がいいと思うんだけど、まぁ今日の試合こういう残留争い最後の試合っていうのはもう一発勝負みたいなもので、そういう試合にはやっぱり能活のようなスーパーセーブ型の方が向いてるんだろうなって今こうして考えているんだけど、まさかグランパスがそんな2枚のキーパーを抱えられるわけがないので、意味のない話。
センターバック闘莉王と竹内。試合展開で言えば3失点目が重すぎたわけで、あれはリスク管理が甘かった闘莉王に責任があるんだけど、山田直輝に寄せきれなかった竹内の曖昧なポジショニングも責任大なんだよな。日本人ディフェンダーの常として、とにかくリトリート第一というかやたらに距離を空けてしまうんだけど、いくらJリーグとはいえあれを続けていたら殺られてしまう。竹内っていうとまぁ出て行ったり戻ってきたりの人で、センターバックと右のサイドバックを両方できるっていう感じなんだけど、そういう中途半端な能力のやつがファーストチョイスになるその編成こそが一番の問題。多分適正で言えば3バックの右が一番の活きどころなんだろうと思う。サイドバックにしては長い距離を走る走力がないし、センターにしては対人のDが弱すぎる。地上も空中も。やっぱりクーペルの言ってたことはそんなに間違ってないんだよな。でかいセンターバックが正義。デカけりゃなんとかなる。実際、増川はなんとかしていた。見た目通りに色々と足らない感じもあったけど、やっぱりデカイお陰でなんとかなったシーンっていうのは確かにあった。んー、かつてグランパスには牟田とか大武とかハーフナーニッキとかがベンチにいたはずだが、肝心な時にいない。
まぁトゥーを責める奴はおらん。確かに影響力は小さくなった。かつてのように存在感威圧感だけで相手を抑え込むようなかつての姿はないし、一人で勝利をもぎ取ってくるあのカリスマは見られなかった。でもその心意気は健在だし、まぁ気が済むまで走り続けて欲しい。
かつてはオリベイラ監督が四天王とか言って、小笠原満男遠藤保仁中村憲剛田中マルクス闘莉王を称してましたが、あれはもう7年ぐらい前の話か。結構前のことだしね。
サイドバックにはルーキーの高橋っていうのが入った。スタメン出場が久しぶりらしいし、僕も正直知らない。頑張ってる彼には悪いが、こういう大一番でいきなりルーキーが活躍する絵っていうのは想像しづらいし、あんまりサッカーの歴史にもない気がする。さっきクーペルとか言ったけど、グレスコを思い出した。グレスコはルーキーじゃなかったけど。あとはスコットカーソン。結果的に左サイドからの起点で2失点していて、多少なりともこの人選にミスはあったんだろうと思う。かと言って安田ミチを使うのかってサポは思うかもしれないが、僕は普通にこの試合に関しては安田を使うべきだったと思う。試合の重みが増すにつれて経験というのは非常に大きなファクターになると思うし、安田の経験を上回るだけの別のクオリティを高橋が持っているとも思えん。実際なかったし。ってか僕は昨年までいた本多っていう選手が結構気に入ってたんだけど、彼は完全移籍で京都に行ったんだっけか。すげーよな開幕前ビックリしたけど、やっぱこうなっちまったか。
右には古林。彼も適正は不明だな。クロスはなかなか良くて、走力や運動量はイマイチ。もっとオーバーラップを仕掛けていくべきだったが、やっぱり今日の試合の重みからか頻度は全然。まぁ田口とか小川とかのキープ力と展開力に信頼をおけないんでしょうがないのか。そんなに大胆になれねぇよっていう感じの。
貴章さんは怪我してたようだね。こういう重いムードのときにはああいうガツガツ走れる人がいると引っ張られるんだけど、残念だな。大きな痛手だった。
中盤はよくわからん韓国人か何人かわからん2人と田口。特定アジアなんか使うから...
とりあえず僕は田口が好きではない。好きとか嫌いとかっていうより普通に下手だと思ってるから、僕は彼のキャリアの刻み方っていうのはいつも疑問に思っていた。なぜこんなにも評価されるのか。磯村とか矢田よりも守備力があるっていうんだろうけど、宮本慎也の方がジダンよりもフサフサとかいうレベルでしかない。もうこの例えも意味不明だが。いっつも気取ってるけど何にも有効なプレーをしていない。特にあいつのオフェンスとかクソだろ。キャプテンなんだしアンカーなんだしもっとボールを要求すべきだし、もっと絡んでタッチ数を増やせよ。今日なんか全然触ってないよな。逃げてんじゃねぇよホント糞が。ホントその程度でよくあんなドヤ顔できるなマジで。結局責任逃れでボール持ちたくないんだろ。じゃあ最初から試合出んなよ。
どうせ誰も中盤で役に立たないんだったら、今日なんて最初から磯村・矢田・扇原とかで良くね。よっぽど運動量も機能性も出て良いと思うんだけど。
小屋松はどうしてるんだ。また怪我なのか。肝心な時に運動量のあるやつがいない。有効なベンチメンバーがいない。
小川佳純。まぁ一発屋だよな。29番つけてた頃は本当に素晴らしいプレイヤーだった。これは本当に。でもなんか「楽しくなけりゃ美しくなけりゃサッカーじゃない」みたいなコメントを1年目にしてて、ああダメだろうなと思った記憶がある。楽しめるの?いつでも?大一番でも楽しめるの?香川真司宇佐美貴史中島翔哉もそうだけど、僕はこの手のコメントをするやつらってもう一切信用しないことにしてる。なぜならこういうこと言うやつらに限って一番最初に試合でテンパるから。
楽しそうにサッカーをやっていたやつなんてロナウジーニョしかいないと思う。ペレとかは見たことないからわからんけど、勝負師なんだからまずは勝ち負けだろ。楽しむ前に勝つこと。っていうか勝つから楽しいんだよな。南が言ってたな豊玉の。
本当の勝者は勝つことしか考えてないし負けるわけにはいかないから、一瞬たりとも楽しむ瞬間なんてなかったと思うよ。多分ディステファノもそうだし、マラドーナロマーリオロナウドジダンもみんなそうだ。
彼らよりも下手な香川とか宇佐美が、試合中にエンジョイできるだけの余裕があるわけないだろ。
確か11ゴール11アシストとかで新人王になって、まぁこれは超妥当なんだけど、この後背番号が10になって、もちろんグランパスの選手層も厚くなって戦術も変わって、一瞬で小川の輝きはなくなり、存在感というか価値がなくなったんだよね。最初の頃は基本にフリーランニングの質の高さがあって、そこにキック力とかアイディアが加わったっていうプレイスタイルだったのが、背番号が変わってからは運動量が激減して、アイデンティティを失った感じ。市船時代からキック力はあったけど別にテクニックに優れたタイプというわけでもないんで、本当に意味がなくなっちゃった。使う価値はゼロ。
グランパスの一番の問題は生え抜きが柱にならないという点にある。本当に極端なことになっていて、岡山哲也中村直志のようにこじんまりとした脇役に終わってしまうか、あるいは本田圭佑吉田麻也のように海外に行ってしまうか、このどっちかである。永井謙佑も海外に行った組。
海外に行かないまでも、かつては平野望月大岩の同時放出なんていう事件もあったし、生え抜きに対する扱いのまずさっていうのは、これまたある種グランパスの伝統と言えるのかもしれない。最悪の伝統だけど。
でも野球の中日なんかも同じくらい酷いことしてるし、これはグランパスっていうか名古屋の伝統なんだろうとも思うね。
スタメントークに戻ろう。
シモビッチはまぁ及第点っていうところか。ただ運動量が少なすぎてビビる。あれじゃあ怖さはないよな。当たり前だけどヨンセンとかケネディのような雰囲気はなかった。
あと永井謙佑。もう常々言っているように、彼は生粋のストライカーなんだから、最前線で使いなさい。しかも1トップ限定タイプなんで、覚悟を決めてそのように戦術を組みなさい。間違ってもサイドの便利屋で終わらせないように。
来シーズンはとにかく永井の慰留に全力を尽くすことから始めて、彼をキャプテンにする。そして4231か4321か3421かわからんけどワントップに永井を据える。絶対にそうしろ。
あと外国人。まずセンターバックにブラジル人か東欧人を呼ぶ。トーレスパナディッチ級とは言わないまでも、デカくてそこそこ走れてそこそこ蹴れるヤツを一人。中盤に潰し屋の黒人を用意する。まぁ今時潰し屋なんて世界中どこにもいないかもしれないんで、ダニルソンとかウリダみたいな気の利く中盤がいるとでかいね。本当はデュリックスとかパシみたいな選手を使いたいんだけど、さすがに高望みだしJ2の戦い方にはそぐわない。あとはマルチなアタッカーを一人。理想はマルケスみたいなチャンスメイクも得点も期待出来るセカンドストライカータイプか、あるいはマギヌンみたいなキック精度とビジョンがあるタイプのゲームメイカー。我ながら書いててめっちゃ高望みだね。まぁグランパスはわりと外人の引きがいいので、なくはない。あとはベンチにパワープレー用にでかいオーストラリア人を連れてきて完成。


Jリーグの全チームにお願いしたいんだけど、アジア枠は全部オーストラリア人にしましょう。それが一番戦力アップにつながるし、リーグの底上げにつながるはずよ。
なんとか探せ。